楽天モバイルでiPhoneを使うときに知っておくべき7つの注意点【完全ガイド】

楽天モバイル

みなさん、こんにちは!楽天モバイルでiPhoneを使おうと考えている方、または既に使用していて何か問題を感じている方のために、最新情報をお届けします。「楽天モバイルではiPhoneが使えない」という噂を聞いたことがあるかもしれませんが、2025年現在、楽天モバイルでもiPhoneは問題なく使えるようになっています。ただし、いくつか知っておくべき注意点があります。

この記事で分かること
  • iPhone 6s以降の機種でiOS 14.4以上であれば楽天モバイルで利用可能
  • Rakuten Linkアプリではいくつかの機能制限がある
  • 他社からの乗り換え時はSIMロック解除が必要
  • iPhoneには特別な初期設定が必要
  • 古いモデルでは回線の自動切替機能に制限がある
  • eSIM利用時は専用アプリでの設定が必要
  • 2025年3月現在、お得なキャンペーンを活用すれば最大32,000円お得に購入可能

それでは、これらの注意点について詳しく見ていきましょう!

楽天モバイルとiPhoneの相性は?対応機種を確認しよう

「楽天モバイルでiPhoneが使えない…」という情報を見かけることがありますが、これは古い情報です。楽天モバイルは2020年のサービス開始当初、iPhoneを「動作保証対象外」としていましたが、2021年4月30日以降は正式にiPhoneに対応しています。

ただし、すべてのiPhoneが使えるわけではありません。楽天モバイルに対応しているのはiPhone 6s以降のモデルで、iOS 14.4以上にアップデートする必要があります。iPhone 6以前の古いモデルでは、開通できたとしても不具合が発生する可能性が高いため注意しましょう。

現在お使いのiPhoneのモデルとiOSバージョンはすぐに確認できます。「設定」→「一般」→「情報」でデバイスモデルとソフトウェアバージョンを確認してみてください。もし古いバージョンであれば、「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から最新版にアップデートしておきましょう。

Rakuten Linkアプリの注意点と使える機能・使えない機能

楽天モバイルの大きな特徴の一つが、Rakuten Linkアプリによる無料通話とSMSですが、iPhoneでは一部機能に制限があります。

Rakuten Linkアプリを使うことで通常の通話が無料になりますが、iPhoneの場合は注意点があります。Rakuten Link以外からの着信は、iOSの標準電話アプリで受けることになるため、そのままかけ直すと通話料が発生してしまいます。無料で通話をするには、かかってきた電話番号をRakuten Linkアプリで入力し直してかけ直す必要があります。

また、Rakuten Link以外の番号へのSMSについても、iOS標準のメッセージアプリで送受信されるため料金が発生します1。ただし、相手もRakuten Linkを利用している場合は、iPhoneでも電話とSMSを完全無料で利用可能です。普段よく連絡を取る相手にもRakuten Linkを使ってもらえると便利ですね。

SIMロック解除に関する注意点

他社から楽天モバイルへ乗り換える場合、iPhoneのSIMロック状態を確認する必要があります。2021年9月30日より前に3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)で購入したiPhoneには、SIMロックがかかっていることがあります。

SIMロック確認方法

  1. 「設定」を開く
  2. 「一般」から「情報」を開く
  3. 「SIMロック」欄を確認
  4. 「SIMロックなし」と表示されていれば解除済み

もしSIMロックがかかっていた場合は、各キャリアのマイページ(My docomo・My au・My Softbank)から解除の手続きができます。手続き後、数時間〜1日程度でSIMロックが解除されるので、その後に楽天モバイルのSIMカードを入れて使うことができます。

なお、2021年10月1日以降に販売されたスマホは全てSIMフリーなので、それ以降に購入したiPhoneであれば、基本的にSIMロック解除の手続きは不要です。

楽天モバイルでiPhoneを使うための初期設定

楽天モバイルでiPhoneを使うには、単にSIMを差し替えるだけでは不十分です。適切な初期設定が必要になります。

SIMカード(nanoSIM)の設定手順

  1. まず、iPhoneを最新のiOSにアップデート
  2. 必要に応じてAPN構成プロファイルを削除(ドコモ、au、ソフトバンクからの乗り換えの場合は不要)
  3. SIMカード(nanoSIM)を挿しかえる
  4. キャリア設定をアップデート
  5. Wi-Fiをオフにして楽天回線の開通を確認

eSIMの設定手順

  1. my楽天モバイルアプリをダウンロード
  2. 必要に応じてAPN構成プロファイルを削除
  3. my楽天モバイルアプリより開通手続き
  4. 楽天回線の開通を確認

特にキャリア設定のアップデートは重要です。iOS端末では「設定」→「一般」→「情報」でキャリア設定が最新かどうか確認できます。「キャリア設定アップデート」というメッセージが表示された場合は、「更新」をタップして最新の設定を適用しましょう。

楽天モバイルの通信エリアと回線切替機能

楽天モバイルは、自社の「楽天回線」とauの回線を借りている「パートナー回線」の2種類があります。通常、これらの回線は電波の状況によって自動的に切り替わりますが、一部のiPhoneモデルでは注意が必要です。

回線自動切替の制限

iPhone SE(第2世代)を含むそれより前のiPhoneでは、回線が自動で切り替わりません。例えば、パートナー回線エリアから楽天回線エリアに移動しても、パートナー回線につながったままになることがあります。

パートナー回線よりも楽天回線の方が高速で通信できる傾向にあるため、可能であれば楽天回線につながっていた方が望ましいです。古いiPhoneをお使いの場合は、この点を念頭に置いておきましょう。

また、楽天回線のサービスエリア外では当然電波は届きませんので、事前に楽天モバイルの公式サイトにある「サービスエリアマップ」で確認しておくとよいでしょう。楽天モバイルは現在もエリア拡大中ですが、屋内や地下では電波が届きにくい場合があります。

よくあるトラブルと解決法

楽天モバイルでiPhoneを使う際によく発生するトラブルとその解決法をご紹介します。

電波が繋がらない場合の対処法

電波が繋がらない主な原因としては以下が考えられます:

  1. 端末が楽天モバイルに対応していない
  2. 楽天回線のサービスエリア外で利用している
  3. 楽天回線で通信障害が発生している
  4. iPhone本体やSIMカードに不具合がある
  5. 他社のAPN構成プロファイルを削除できていない

対処法としては、最新のiOSにアップデートする、キャリア設定が最新か確認する、機内モードをオン/オフして再接続する、iPhoneを再起動する、ネットワーク設定のリセットをするなどが有効です9

データ通信ができない場合

データ通信ができない場合は、モバイルデータ通信がオンになっているか確認する、APN設定が正しいか確認する、「モバイルデータ通信」の項目を一度オフにしてから再度オンにする、楽天回線のサービスエリア内にいるか確認するといった対処法があります。

トラブルが解決しない場合は、楽天モバイルのカスタマーサポートに問い合わせるか、オンラインショップやショップ窓口で相談しましょう。

楽天モバイルでiPhoneを購入するメリット

楽天モバイルに乗り換えるなら、同時にiPhoneを購入するのがお得です。2025年3月現在、楽天モバイルでは対象iPhoneの購入と他社からのMNP乗り換えで最大32,000円お得になるキャンペーンを実施しています。

対象機種

  • iPhone 16シリーズ
  • iPhone 15シリーズ
  • iPhone 14シリーズ
  • iPhone 13
  • iPhone SE(第3世代)

ここで注意したいのは、対象のiPhoneの購入は「楽天モバイル公式 楽天市場店」ではなく、楽天モバイル公式HPで購入する必要があるということです。他社のiPhoneを持ち込む場合と比較すると、新しいiPhoneを購入したほうが快適に使えるだけでなく、キャンペーンも適用されてお得です。

特に回線自動切替の制限がある古いモデルをお使いの方は、この機会に最新モデルへの買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。また、楽天市場でのお買い物やRakutenサービスをよく利用する方には、楽天ポイントが貯まりやすくなるなどの相乗効果もあります。

まとめ:楽天モバイルでiPhoneを快適に使うために

今回ご紹介した「楽天モバイルでiPhoneを使う際の7つの注意点」を押さえておけば、楽天モバイルでもiPhoneを快適に使うことができます。特に重要なのは以下のポイントです。

  1. iPhone 6s以降の機種でiOS 14.4以上にアップデートする
  2. 他社からの乗り換え時はSIMロック解除を忘れずに
  3. 初期設定手順をきちんと行う
  4. Rakuten Linkの機能制限を理解して使いこなす
  5. 古いiPhoneモデルでは自動回線切替に注意

「楽天モバイルではiPhoneが使えない」というのは過去の情報で、現在では適切な設定を行えば問題なく使用できます。むしろ、楽天モバイルは料金プランがシンプルで、楽天経済圏との連携でポイントも貯まりやすいというメリットがあります。こうした注意点を押さえた上で利用すれば、iPhoneユーザーにとっても十分魅力的な選択肢となるでしょう。

最新のiPhoneであれば、ほとんどの機能が制限なく利用できますので、この機会に楽天モバイルへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?

※最新情報は必ず楽天モバイルの公式ページにてご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました