月額3,278円(税込)でデータ通信無制限、国内通話無料を謳う楽天モバイルの「楽天最強プラン」
大手キャリアと比較して格安なため、多くのユーザーから注目されています。しかし、その名前の通り「最強」なのでしょうか?契約前に知っておくべき落とし穴やデメリットが存在します。本記事では、楽天最強プランの裏側にある注意点を徹底解説し、あなたが損をしないための情報をお届けします。
楽天最強プランとは?基本情報と魅力
楽天最強プランは、月額3,278円(税込)でデータ通信量無制限、国内通話・SMS無料という破格のサービスを提供するモバイルプランです。大手キャリアの無制限プランと比較すると、価格面で圧倒的な優位性を持っています。また、楽天市場での買い物ポイント還元率アップなど、楽天経済圏との連携も魅力の一つです。
全国主要都市を中心に5Gサービスが利用可能となっており、今後もエリア拡大が予定されています。また、2024年6月からはプラチナバンドのサービスも開始され、通信環境の改善が進んでいます。
楽天モバイルが強みとしているのは、シンプルな料金体系です。他社のような複雑なプラン選択が不要で「楽天最強プラン」という1つのプランのみを提供しています。この分かりやすさも、多くのユーザーに支持される理由となっています。
楽天最強プランの主なメリット
- データ通信が無制限で使える
- 国内通話が無料(Rakuten Linkアプリ使用時)
- シンプルな料金体系
- 楽天経済圏との連携によるポイント還元
- 全国主要都市でのサービス展開と5G対応
楽天最強プランの5つの落とし穴・デメリット
魅力的な楽天最強プランですが、実際に利用する前に知っておくべき落とし穴やデメリットがあります。ここでは主な5つのポイントを紹介します。
1. 通信エリアと電波品質の問題
楽天モバイルの最大のデメリットとして挙げられるのが、通信エリアと電波品質の問題です。都市部はかなり整備されてきましたが、地方や建物内、山間部では電波が弱くなる場合があります。
楽天モバイルは自社回線でサービスを展開していますが、まだ全地域をカバーできていないため、電波が弱い地域ではauのローミングを使って補う形を取っています。しかし、このパートナー回線(au)の通信エリアも限定的です。
また、建物の中や地下などでは電波が繋がりにくい場所があります。これは楽天モバイルがプラチナバンドと呼ばれる低周波数帯(800MHz帯)の一部しか利用できないことも関係しています。
パートナー回線との切り替え時にはバッテリーの消耗も激しくなる傾向があり、特に郊外や地方での利用では注意が必要です。
2. 通話機能に関する制約
楽天最強プランでは通話が無料とされていますが、これは条件付きです。通話無料は「Rakuten Linkアプリ」経由でのみ有効で、通常の電話アプリを使うと30秒22円の通話料が発生します。
Rakuten Linkアプリを使いこなせない方にとっては、これがハードルになる可能性があります。また、通話品質についても評判が高くないという指摘もあります。
通信が混雑した場合、通話品質がダウンしてしまうことがあり、ビジネスでの利用や重要な通話には向いていない場合があります。友人や家族との日常的な通話には問題ないレベルですが、顧客対応や取引先との重要な通話などには適していないかもしれません。
3. 料金体系に関する注意点
楽天最強プランの料金体系にも注意すべき点があります。データ使用量に応じて料金が変動するシステムになっており、3GBを1MBでも超えると自動的に2,178円に、20GBを超えると3,278円になります[1]。
ギリギリでデータ使用量を管理したい方は、こまめな使用量チェックが必要です。また、全く使わなくても月額1,078円(税込)は最低料金としてかかります。
さらに、2025年4月以降の契約では、1年未満の解約で最大1,078円の手数料が発生します。短期利用やキャンペーン目的で契約を検討している方は注意が必要です。
4. 複雑なキャンペーン構造
楽天モバイルは頻繁にキャンペーンを実施していますが、その内容が複雑で分かりにくいという声もあります。キャンペーン期間によって料金が変動したり、オプション料金が別途発生したりするため、結果的に高額な料金を支払ってしまう可能性があります。
例えば「三木谷キャンペーン」では、新規契約で7,000ポイント、乗り換え(MNP)で14,000ポイントが付与されますが、条件や適用範囲をしっかり確認しないと、思ったような特典が受けられないこともあります。
5. auの周波数帯に関する制限
楽天モバイルではau回線も利用できますが、すべての周波数帯が使えるわけではありません。楽天モバイルで使えるauの周波数帯は、主に800MHz帯(プラチナバンド)の4G LTE回線のみです。
プラチナバンドに対応しているエリアも東京23区・名古屋市・大阪市などと限定的で、それ以外の地域では順次ローミング提供を終了している状況です。これにより、「au回線も無制限で最高じゃん!」と思っても実際には楽天回線に繋がることが多いという現実があります。
楽天最強プランのデメリットへの対策方法
楽天最強プランのデメリットは理解したうえで、それらを軽減するための対策も知っておくと便利です。
電波問題への対策
- 契約前に自宅や職場など、よく利用する場所のエリア確認を行う
- Wi-Fiを併用して使うことで電波の問題を軽減する
- クレードルやブースターなどの電波強化機器の利用を検討する
通話問題への対策
- Rakuten Linkアプリの使い方を事前に確認し、日常的に使用する
- 重要な通話は他の通話アプリ(LINE通話など)や固定電話を利用する
- 緊急時の通話方法を把握しておく
料金面での対策
- データ使用量を定期的に確認する習慣をつける
- 無料Wi-Fiスポットを積極的に活用する
- 1年以上は継続利用することを前提に契約する
楽天最強プランがおすすめな人・おすすめでない人
おすすめな人
- データ通信量を多く使う人
- 月々の通信費をできるだけ抑えたい人
- 主に都市部で利用する人
- 楽天経済圏をよく利用する人
- 通話品質にこだわりがない人
おすすめでない人
- 地方や山間部など電波が不安定な地域で主に使用する人
- 通話品質や安定性を重視する人
- ビジネス用途で使用する人
- 短期間での利用を検討している人
- スマホの設定や専用アプリの利用に抵抗がある人
結論:楽天最強プランの落とし穴を理解したうえでの選択を
楽天最強プランは確かに料金面では「最強」と言えるプランですが、完璧なサービスではありません。通信エリアの制限、専用アプリが必要な通話無料条件、料金体系や解約手数料など、いくつかの「落とし穴」が存在します。
しかし、これらの落とし穴を事前に理解し、自分の利用スタイルに合っているかを判断すれば、多くのユーザーにとって非常にお得なプランになります。月額3,278円(税込)でデータ通信無制限というサービスは、大手キャリアにはない魅力があります。
結論から言うと、楽天モバイルの最強プランに致命的な落とし穴はありません。通信エリアや電波の問題も徐々に改善されており、今後さらに使いやすくなっていくことが期待されます。
自分の利用環境やニーズに合わせて検討し、「最強プラン」が本当に自分にとって最強かどうかを判断することが重要です。契約前には必ずエリア確認を行い、利用条件をしっかりと理解しておくことをおすすめします。
コメント