~iPhoneユーザー必見!楽天モバイルへの乗り換え前に知っておくべきこと~
- 楽天モバイルでiPhoneは使えるのか?対応機種一覧
- 楽天モバイルでiPhoneを使うメリット・デメリット
- 楽天モバイルでiPhoneを使う際の設定方法(eSIM/SIMカード)
- 楽天モバイルでiPhoneを使う際の注意点・確認事項
- iPhoneを楽天モバイルで快適に使うためのポイント
- iPhoneユーザーで楽天モバイルへの乗り換えを検討している
- 楽天モバイルでiPhoneが使えるか不安
- 楽天モバイルでiPhoneを使う際の設定方法を知りたい
- 楽天モバイルでiPhoneを使う際の注意点を知っておきたい
- iPhoneを楽天モバイルでお得に使いたい
楽天モバイルでiPhoneは使える!安心して乗り換え可能
「iPhoneをそのまま使って、スマホ代を安くしたい!」
そう考えて楽天モバイルへの乗り換えを検討しているiPhoneユーザーの方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、楽天モバイルでiPhoneは問題なく使えます!
最新のiPhone 16シリーズはもちろん、過去のiPhoneモデルも楽天モバイルに対応しており、安心して乗り換えることができます。
楽天モバイルはiPhoneに対応!最新iPhoneも利用可能
楽天モバイルは、iPhoneを正式な対応機種としています。
そのため、ドコモ、au、ソフトバンクで購入したiPhone はもちろん、Apple Storeで購入したSIMフリーiPhone も、楽天モバイルでそのまま利用可能です。
最新のiPhoneが発売された場合も、比較的早い段階で楽天モバイルでの動作確認情報が公開されるため、安心して最新iPhoneを使うことができます。
iPhoneユーザーが楽天モバイルを選ぶメリットとは?
iPhoneユーザーが楽天モバイルを選ぶメリットはたくさんあります。
- 月額料金が安い: 楽天モバイルの料金プラン「Rakuten最強プラン」は、データ使い放題で月額3,278円(税込)と、大手キャリアと比べて圧倒的に低価格です。iPhoneの月額料金を大幅に節約できます。
- 楽天ポイントが貯まる・使える: 楽天モバイルの利用料金に応じて楽天ポイントが貯まり、楽天市場など楽天グループのサービスで利用できます。iPhoneの利用で楽天ポイントが貯まるのは嬉しいポイントです。
- Rakuten Linkアプリで通話無料: Rakuten Linkアプリを使えば国内通話が無料になります。iPhoneでも無料通話を利用できるのは大きなメリットです。
- 契約期間・解約手数料なし: 楽天モバイルは契約期間の縛りや解約手数料がないため、気軽に契約・解約できます。iPhoneユーザーも安心して試せます。
- iPhoneの機種変更も可能: 楽天モバイルでもiPhoneの取り扱いがあります。楽天ポイントを利用してiPhoneをお得に購入することも可能です。
楽天モバイルで使えるiPhone対応機種一覧【2025年最新】
最新iPhone 16シリーズも対応!主要iPhone機種の対応状況
2025年2月現在、楽天モバイルで動作確認がされている主なiPhone機種は以下の通りです。
- iPhone 16 シリーズ: iPhone 16, iPhone 16 Plus, iPhone 16 Pro, iPhone 16 Pro Max
- iPhone 15 シリーズ: iPhone 15, iPhone 15 Plus, iPhone 15 Pro, iPhone 15 Pro Max
- iPhone 14 シリーズ: iPhone 14, iPhone 14 Plus, iPhone 14 Pro, iPhone 14 Pro Max
- iPhone 13 シリーズ: iPhone 13, iPhone 13 mini, iPhone 13 Pro, iPhone 13 Pro Max
- iPhone 12 シリーズ: iPhone 12, iPhone 12 mini, iPhone 12 Pro, iPhone 12 Pro Max
- iPhone SE (第3世代)
- iPhone 11 シリーズ: iPhone 11, iPhone 11 Pro, iPhone 11 Pro Max
- iPhone XS, iPhone XS Max, iPhone XR
- iPhone SE (第2世代)
上記以外のiPhoneモデルでも利用できる場合がありますが、公式サイトで動作確認状況を確認することをおすすめします。
eSIM対応機種とSIMカード対応機種
楽天モバイルでは、eSIM と SIMカード のどちらかを選択できます。
iPhoneの機種によって、eSIMに対応しているか、SIMカードのみ対応か、あるいは両方に対応しているかが異なります。
- eSIM/SIMカード両対応機種: iPhone 16シリーズ, iPhone 15シリーズ, iPhone 14シリーズ, iPhone 13シリーズ, iPhone 12シリーズ, iPhone SE (第3世代), iPhone XS, iPhone XS Max, iPhone XR
- SIMカードのみ対応機種: iPhone 11シリーズ, iPhone SE (第2世代)
ご自身のiPhone機種がどちらに対応しているか確認し、楽天モバイルの契約時に選択しましょう。
【注意点】一部iPhone機種で利用できない機能・制限事項
一部の古いiPhone機種では、楽天モバイルの機能を利用できない場合があります。
例えば、
- iPhone SE (第2世代)以前の機種: 楽天回線での5G通信に非対応、パートナー回線でのデータ容量制限(5GB超過後1Mbps)の影響を受けやすい
- 一部機種: eSIM機能に非対応、Rakuten Linkアプリの一部機能制限
最新機種ほど楽天モバイルの機能を利用できますが、古い機種を利用する場合は、事前に注意点を確認しておきましょう。
楽天モバイルでiPhoneを使うための初期設定方法【eSIM/SIMカード別】
楽天モバイルでiPhoneを使うための初期設定方法を、eSIMとSIMカードの場合に分けて解説します。
eSIMで楽天モバイルを利用する場合の設定手順は以下の通りです。
eSIM開通手続き(my 楽天モバイルアプリ/Web)
- 楽天モバイル公式サイトまたはmy 楽天モバイルアプリにログイン
- 回線を開通するeSIMを選択し、開通手続きを行う
iPhoneでのeSIM設定手順(iOS設定)
- iPhoneの「設定」アプリを開く
- 「モバイル通信」をタップ
- 「モバイル通信プランを追加」または「モバイル通信設定」をタップ
- 「QRコードを使用」を選択し、楽天モバイルから提供されたQRコードを読み取る
- 「モバイル通信プランを追加」をタップ
- プランの名称を設定(例:「楽天モバイル」)
- デフォルト回線、iMessage・FaceTime回線を選択
【SIMカード】iPhoneで楽天モバイルを使う設定手順
- iPhoneの電源を切る
- iPhoneのSIMトレイを取り出し、楽天モバイルのSIMカードを取り付ける
- iPhoneの電源を入れる
- iPhoneの「設定」アプリを開く
- 「モバイル通信」をタップ
- 「通信のオプション」をタップ
- 「データローミング」をオンにする(海外利用予定がない場合も推奨)
- 「モバイルデータ通信ネットワーク」または「APN」をタップ
- APN設定情報を入力(楽天モバイルから提供されたAPN設定情報を参照)
- APN:
rakuten.jp
- ユーザー名:
rmobile@rakuten.jp
- パスワード:
rmobile
- 認証タイプ:
PAPまたはCHAP
- APNプロトコル:
IPv4/IPv6
- APNローミングプロトコル:
IPv4/IPv6
- APN:
プロファイル設定(構成プロファイルダウンロード)
- Safariブラウザで楽天モバイルの構成プロファイルダウンロードページにアクセス
- 構成プロファイルをダウンロードし、インストールする
4. 楽天モバイルでiPhoneを使う際の注意点・確認事項
楽天モバイルでiPhoneを使う際には、いくつかの注意点と確認事項があります。
楽天モバイル回線対応アップデート(キャリア設定アップデート)
楽天モバイル回線に対応するために、iPhoneのキャリア設定アップデート が必要となる場合があります。
設定方法は以下の通りです。
- iPhoneをWi-Fiに接続する
- 「設定」アプリを開く
- 「一般」>「情報」をタップ
- 「キャリア設定アップデート」のポップアップが表示されたら、「アップデート」をタップ
通信回線の切り替え設定(楽天回線優先/パートナー回線優先)
iPhoneでは、楽天回線とパートナー回線(au回線)のどちらを優先的に利用するか設定できます。
設定方法は以下の通りです。
- iPhoneの「設定」アプリを開く
- 「モバイル通信」をタップ
- 「通信のオプション」をタップ
- 「データローミング」をタップ
- 「楽天回線優先」または「パートナー回線優先」を選択
通常は「楽天回線優先」で問題ありませんが、楽天回線エリア外で利用する場合は「パートナー回線優先」に切り替えることで、繋がりやすくなる場合があります。
データローミング設定(海外利用時の注意)
楽天モバイルで海外ローミングを利用する場合は、データローミング設定をオンにする 必要があります。
設定方法は、上記「4-2. 通信回線の切り替え設定」の手順4で、「データローミング」をオンにしてください。
ただし、海外ローミングの料金やデータ容量には注意が必要です。楽天モバイルの海外ローミングサービスの詳細を確認しておきましょう。
留守番電話・着信転送サービスの設定
楽天モバイルでは、留守番電話サービスや着信転送サービスも利用できます。
これらのサービスは、my 楽天モバイルアプリまたは楽天モバイル公式サイトから設定できます。
iPhone側の設定も必要となる場合があるので、楽天モバイルのサービス設定ページを確認してください。
Rakuten Linkアプリの設定と注意点
楽天モバイルをお得に使うためには、Rakuten Linkアプリ の活用が欠かせません。
Rakuten Linkアプリを利用することで、国内通話が無料になります。
iPhoneでRakuten Linkアプリを利用する際の設定や注意点は、楽天モバイルのRakuten Linkアプリ紹介ページを確認してください。
5. iPhoneを楽天モバイルでiPhoneを快適に使うためのポイント
iPhoneを楽天モバイルで快適に使うためのポイントをまとめました。
最新iOSにアップデートする
常に最新のiOSにアップデートすることで、iPhoneのパフォーマンスやセキュリティが向上し、楽天モバイルとの通信も最適化されます。
楽天モバイルのAPN設定を確認する
SIMカードを利用する場合は、APN設定が正しく設定されているか確認しましょう。
APN設定が間違っていると、データ通信が利用できない場合があります。
楽天モバイルのエリアを確認する
楽天モバイルの公式サイトで、ご自身の利用エリアが楽天回線エリア内かどうかを確認しましょう。
楽天回線エリア外の場合は、パートナー回線でのデータ容量制限に注意が必要です。
iPhoneの省エネ設定を見直す
データ使い放題プランの場合、データ通信量を気にする必要はありませんが、バッテリー消費を抑えるために、iPhoneの省エネ設定を見直すのもおすすめです。
楽天モバイルでiPhoneを使う際によくある質問 (FAQ)
Q1. 楽天モバイルでiPhoneを購入することはできますか?
A. はい、楽天モバイル公式サイトや楽天モバイルショップでiPhoneを購入できます。
最新のiPhoneシリーズも取り扱っており、楽天ポイントを利用してお得に購入することも可能です。
Q2. 中古のiPhoneでも楽天モバイルで使えますか?
A. はい、SIMロック解除済みのiPhoneであれば、中古のiPhoneでも楽天モバイルで利用できます。
ただし、古い機種の場合、楽天モバイルの機能を利用できない場合や、動作保証対象外となる場合があります。
Q3. iPhoneのSIMロック解除は必要ですか?
A. ドコモ、au、ソフトバンクで購入したiPhoneを楽天モバイルで利用する場合は、SIMロック解除が必要となる場合があります。
Apple Storeで購入したSIMフリーiPhoneは、SIMロック解除は不要です。
Q4. 楽天モバイルでiPhoneの保証サービスはありますか?
A. はい、楽天モバイルでもiPhone向けの端末保証サービスを提供しています。
「スマホ交換保証プラス」などのオプションサービスに加入することで、iPhoneの故障や紛失時に保証を受けることができます。
Q5. 設定方法がわからない場合はどうすればいいですか?
A. 楽天モバイルの店舗またはオンラインサポートにお問い合わせください。
楽天モバイルショップでは、対面で設定サポートを受けることができます。また、楽天モバイル公式サイトのオンラインサポートページでは、チャットや電話でのサポートを受けることができます。
まとめ:楽天モバイルでiPhoneを活用して、スマホ代を最大限お得に
楽天モバイルはiPhoneに対応しており、設定も簡単に行えます。
※機種によって使えない場合有
Rakuten最強プランの料金プラン、楽天ポイント、Rakuten Linkアプリなど、楽天モバイルならではのメリットをiPhoneでも最大限に活用できます。
この記事を参考に、iPhoneを楽天モバイルで最大限お得に使い倒してくださいね!
※最新情報は必ず楽天モバイルの公式ページにてご確認ください。
コメント